平成29年度 医療法人回生会 宝塚病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 0 21 31 51 95 157 295 586 897 396
2017年度退院患者さまの人数を 10歳刻みの年齢階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。
当院は、閑静な住宅街に囲まれた駅前に立地する救急指定病院です。
近隣の方々の受診をはじめ、高齢患者さまの救急搬送が近年非常に増加しているため年齢階級が高い方が多くを占めています。
年齢層の中間層の方々は、循環器内科・腎臓内科・消化器外科などの専門治療を目的に来られる方々が中心となっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科;循環器内科;腎臓内科;呼吸器内科;消化器内科;人工透析科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 206 19.74 20.83 15.53% 85.3
狭心症、慢性虚血性心疾患 175 5.07 4.62 0% 72.1
050 心不全 120 19.66 17.71 9.16% 86.3
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 118 3.32 3.03 0% 71.3
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 73 6.69 5.5 1.36% 59.9
2017年度の当院における内科系診療科で症例数の多いDPC14桁分類を上位5位までを表示しています。

ご高齢の救急搬送患者さまが多く誤嚥性肺炎や心不全・ウイルス性腸炎など疾患が大多数を占めています。
予定入院での狭心症のカテーテル検査入院やカテーテルでの血管内手術などの低侵襲的手術目的の入院も
年々増加傾向にあります。

外科;消化器外科;整形外科;脳神経外科;泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位部骨折 30 49.53 27.09 26.66% 81.6
060035xx99x70x 結腸(虫垂含む)悪性腫瘍 15 2.0 4.88 0 57
060035xx99x60x 結腸(虫垂含む)悪性腫瘍 11 3.09 4.47 0 61.5
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 8 15.5 8.98 0 78.5
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 8 6.87 7.31 0 81.5
2017年度の当院における外科系診療科で症例数の多いDPC14桁分類を上位5位までを表示しています。

外科では、主に消化器外科疾患・整形外科疾患の患者さまが多く入院されています。
当院では、他疾患で受診された際に、がんの発見症例が多くあります。
なかでも結腸がんの発見・診断・治療は外科系症例の多数を占めています。
また、高齢者救急の受け入れが多いため、大腿骨頭骨折なども多い疾患です。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 0 2 1 0 2 3 1 7
大腸癌 6 3 4 25 1 30 1 7
乳癌 - - - - - - - -
肺癌 0 0 0 2 0 0 1 7
肝癌 0 0 0 0 1 1 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大がんと呼ばれる胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がんの診療実績数です。
がんの「初発」・「再発」に分けて2017年度の実績を集計しています。
「初発」は、当院にて初回診断・治療を行なったものを指し、「再発」とは当院・他施設を
問わずに初回治療完了後に再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。
※UICC 病期分類とは、UICC 病期分類国際対がん連合によって定められた、
①原発巣の大きさと進展度、②所属リンパ節への転移状況、③遠隔転移の有無
以上3つのカテゴリによって各がんをⅠ期(早期)からⅣ期(末期)の 4病期(ステージ)に分類するものです。
癌取り扱い規約とは、癌の進み具合を評価するための基準を示し、治療法の選択や治療効果を評価するためのよりどころとなります。
また、同じ臓器の癌でも多種多様であり、その種類が治療法の選択にも影響するので、
どんな性質の癌なのかを組織や細胞の形などから分類します。

当院ではご高齢の患者さまで救急搬送後にがんの発見をする場合が多くあります。
しかし年齢を理由に精密検査を希望されないケースが多くあるため、がんの進行度
「不明」の件数が高くなっています。

※症例数10未満の場合はハイフン「-」の表示にしています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 12 9.83 61
中等症 92 14.8 84.2
重症 40 18.8 85.3
超重症 9 33.22 86.5
不明 - - -
市中肺炎とは、 普段の生活の中でかかる肺炎のことです。
日本呼吸器学会「成人市中肺炎診療ガイドライン」 に基づいた重症度分類を用いて集計しています。
集計対象は、細菌による肺炎のみになります。
(インフルエンザ等のウイルス性肺炎・誤嚥による誤嚥性肺炎・ 気管支炎などは集計対象外です。)

当院では、中等症の方が最も多く見られますが、呼吸器内科での専門治療も行なっている為、重症・超重症の治療比率が高めです。
一般的に、重症度が上がるにつれ入院期間の長さ、平均年齢が上がるにつれ、重症度の重さが比例する傾向にあります。

※症例数10未満の場合はハイフン「-」の表示にしています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 54 25.48 80 26.15
その他 11 22.82 82.6 7.69
当院では脳神経外科の専門治療を担っており、3日以内に脳梗塞を発症され救急搬送された
患者さま(急性期)の割合が、5割近く占めています。
また、脳卒中疾患等は特に急性期時期を超えても脳血管リハビリ等が必要なケースが多くあります。
当院では、患者さま・ご家族さまのご希望に沿って、他院の回復期リハビリ病棟・地域包括ケア病棟や
療養型病院等への退院支援を積極的に行い地域全体での治療計画を策定している為、転院率はやや高めになっています。

当院前年度比では、入院患者さまの平均年齢がそれぞれ上がっていますが、
平均在院日数は、3日以内発症の方で約6日、その他の発症の方で14日と短縮しています。
早期治療、早期リハビリテーションを元に地域のリハビリテーション専門病院との連携を行い
患者さまの生活の質(QOL)の向上に尽力しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科;循環器内科;腎臓内科;呼吸器内科;消化器内科;人工透析科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 140 1.92 3.6 0% 72.3
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 41 1.82 9.31 14.6% 75.2
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 36 1.13 2.47 0% 71.8
K610-3 内シャント設置術 36 4.05 7.19 11.1% 74.0
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 34 0.17 9.94 0% 73.2
当院で行なっている内科系の手術は主にカテーテルを使用した手術になります。
カテーテルを用いた手術とは、開胸手術等とは異なり、麻酔も局所麻酔を用いて行いますので、
ご高齢の患者さまへは体への負担が少ないため認知症の進行などに影響しにくく、また年齢層の若い患者さまには、
手術による入院期間も短縮されるため日常生活に支障をきたしにくい手術です。

当院では、心臓の動きに直結する冠動脈の血流改善の手術や、四肢の末梢血管の血流を改善する手術を多く手がけています。
また、近隣及び遠方からも透析患者さまのシャント手術の紹介入院も多くいられるため、転院率は少し高めになっています。
外科;消化器外科;整形外科;脳神経外科;泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(上腕) 19 4.10 43.36 26.3% 80.7
K6335 鼠径ヘルニア手術 18 1.66 9.55 0% 71.5
K0811 人工骨頭挿入術(股) 14 7.42 42.21 35.7% 84.2
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他) 8 1.25 4.62 0% 81.5
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術・腹腔鏡下胃瘻造設術含む) 7 3.28 20.2 57.1% 77.2
当院の外科系手術は、手術目的で紹介入院される患者さまと救急搬送により入院で手術をされる方とで手術の種類が大きく二分化されます。
手術目的で入院される患者さまは、比較的ご高齢の方が多く比較的軽度な手術の件数が多くなり、
救急搬送の場合は件数としては少数ですが、多岐に渡った手術を行なっています。

救急搬送で緊急手術を行なっている中でも、ご高齢の方が多く特に整形外科の骨折等の場合は
リハビリ期間を長く要するために回復期リハビリ病院や療養型病院への転院も多くなっています。
さらに、患者さまやご家族さまの希望に寄り添った細やかな退院(転院)支援を行なっているため、
術後の入院期間が長期になっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 0%
異なる 0 0%
180010 敗血症 同一 2% 0.08%
異なる 30 1.19%
180035 その他の真菌感染症 同一 0 0%
異なる 3 0.12%
180040 手術・処置等の合併症 同一 95 3.76%
異なる 2 0.08%
この項目では、入院中に発生した「播種性血管内凝固症候群(DIC)」「敗血症」
「その他の真菌感染症」「手術・処置等の合併症」の割合を表示しています。

当院では、ご高齢の患者さまの緊急入院の場合、肺炎や尿路感染症等の炎症疾患も
多く高齢による免疫力の低下から容態が急変する「敗血症」の発生率が高くなっています。

当院での「手術・処置等の合併症」は、すべて透析シャントの閉塞や狭窄などのもで、
多数の透析クリニックや病院からのシャント治療での紹介入院があります。

※敗血症とは、肺炎等の炎症で感染症を起こしている場所から血液中に病原体が入り込み、
 重篤な全身症状を引き起こすものです。
 背景として悪性腫瘍、血液疾患、糖尿病、肝・腎疾患、 膠原病といった基礎疾患がある場合、
 あるいは未熟児、高齢者、手術後といった状態である場合が多いとされています。
 抗がん薬投与や放射線治療を受けて白血球数が低下している人、副腎皮質ホルモン薬や
 免疫抑制薬を投与されて、感染に対する防御能が低下している人も、敗血症を起こしやすいものです。
 血液中に病原体が入り込む原因の感染巣としては、腎盂腎炎といった尿路感染症、肺炎を始め
 血管内カテーテルを留置している場所の汚染から体内に病原微生物が侵入する、カテーテル関連敗血症も
 近年増加しています。
更新履歴
20180920